宝篋山から筑波山を望む

 筑波山のおおむね南、つくば市と土浦市との境に位置する標高461mの宝篋山(ほうきょうさん)を訪ねた(2025年3月10日)。麓の上田休憩所(標高は推定25m程度)からの極楽寺コースを登る。低山といえ標高差は400m以上、途中、結構な急登であった。  この山には南北朝時代に城があったといい、山頂近くに「宝篋城跡」、「空堀跡」、「土塁跡…

続きを読むread more

笛吹市から富士山

 忙しない日々が続いていたのでだいぶあいてしまった。  冬の晴天が続いているので久しぶりに南アルプスの山々を見ようと中央道を西に向かったのだが、上空は晴天で南方の富士山はよく見えるのだが、西方の南アルプスの連山は雲に隠れていた(2025年1月22日も23日も)。  次の写真は笛吹市のホテルの上層階から眺めた南方面の山々である。午…

続きを読むread more

北八ヶ岳茶臼岳から八ヶ岳主峰

 いろいろ事情があって山の遠望の機会がないので、1990年11月11、12日に北八ヶ岳を縦走したときの写真です。  麦草峠の北にある茶臼山付近の展望台から南を望むと八ヶ岳の主峰、赤岳と阿弥陀岳が目に入る。  主なピークは左から東天狗岳(2640m、5.9km)、西天狗岳(2646m、5.7km)、赤岳(2899m、11km)、中…

続きを読むread more