長者ヶ岳から(2)

 長者ヶ岳(1336m)の山頂は北西方向にも開けており、南アルプスの山々の遠望を楽しむことができる。長者ヶ岳の隣の天子ヶ岳(1330m)を往復した。名前に釣られて訪れたのだが、山頂標識がなければどこが頂上だかわからないような山頂で、富士山だけを眺める場所が近くにあるだけで、まったく何の展望もなかった(2017年11月21日)。  …

続きを読むread more

長者ヶ岳から(1)

 長者ヶ岳登山口の田貫湖(たぬきこ)キャンプ場(標高約665m)には午前9時半頃に着いた。ここからちょっと登ると長者ヶ岳に通じる東海道自然歩道にでる。階段の多い登山道である。今の時期、落葉樹の葉はすべて落ちているので木の枝越しに富士山を見ながら2時間ほど登ると長者ヶ岳山頂(標高 1336m)に着いた(2017年11月21日)。山頂は東側…

続きを読むread more

富士山の西、大室山西展望台から

 とても冷え込んだ快晴の日、富士山の西、山梨県と静岡県富士宮市の境にある長者ヶ岳に登ろうと、相棒と朝早く出かけた。中央道の河口湖ICから国道139号を通り、富士の樹海の中を通る県道71号富士宮鳴沢線を行くと南アルプスの展望台(大室山西展望台、標高1122m)に出る。久しぶりに素晴らしい遠望が楽しめた(2017年11月21日)。括弧内のm…

続きを読むread more