笛吹市から富士山

 忙しない日々が続いていたのでだいぶあいてしまった。
 冬の晴天が続いているので久しぶりに南アルプスの山々を見ようと中央道を西に向かったのだが、上空は晴天で南方の富士山はよく見えるのだが、西方の南アルプスの連山は雲に隠れていた(2025年1月22日も23日も)。

 次の写真は笛吹市のホテルの上層階から眺めた南方面の山々である。午後5時頃である。富士山(3776m、34km)以外の主なピークは左から、御坂山地の御坂山(1596m、15km)、御坂山地最高峰の黒岳(1793m、14km)、御坂山地主脈より少し北に位置する釈迦ヶ岳(1641m、12km)、甲府盆地間際の大栃山(1415m、9.5km)、御坂山地の節刀ヶ岳(せっとうがたけ 1736m、15km)、御坂主脈より北に連なる春日沢ノ頭(1235m、10km)、名所山(1236m、12km)、滝戸山(1220m、12km)。
P1061197-99_笛吹市→富士.jpg

 富士山の左手を拡大。左端近くの1474m峰は釈迦ヶ岳の北側に位置する無名のピーク。
P1061202-04_笛吹市→富士.jpg

この記事へのコメント